こんばんは、無課金パワプラーありさじ(@ArimuraSaji)です。
今回はループガチャHUNTER×HUNTERコラボ記念第2弾で新しく実装されたクラピカについて見ていこうと思います。
HUNTER×HUNTERキャラ
ゴンの性能は?強いけどまたあれか、、[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
キルアの性能は?桃鉄高校ラストピース?[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
【絶対確保】ビスケの性能は?無料報酬とは思えない強さ[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
レオリオの性能は?強力&高適性で金剛連合に新たな風を!?[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
クラピカの性能は?流行りの強テーブルだが。。[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
クラピカの基本性能
種類:選手
得意練習:走塁&守備
役割:バウンサー
選手能力:A 81
イベント前後:後
イベントパワー:570
金特(遊撃手):「至高の遊撃手&孤軍奮闘」or「威圧感」
金特(遊撃手以外):「孤軍奮闘」or「威圧感」
コツ:逆境、アイコンタクト、挑発、サイン察知、心眼
上限アップ:パワー上限アップ2、走力上限アップ4
クラピカのテーブル
<SR35クラピカ>
初期評価60(SR), 75(PSR)
タッグボーナス40%+固有
精神ボーナス固有
練習効果アップ30%
コツイベボーナス80%
コツイベ率アップ50%
走力コツ1
パワー上限アップ2
走力上限アップ4
*レベル40 タッグボーナス80%
*レベル45 コツイベボーナス120%
*レベル50 筋力ボーナス6
クラピカのテーブルはワールドクラス東條小次郎と同じタイプのものですね。
ゴンもこのテーブルでしたし、最近やけに流行ってますね。
ゴンの性能は?強いけどまたあれか、、[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
ワールドクラス東條小次郎の特別感が全然なくなってしまいましたねw
まあ、開放なしで練習効果アップ30%が付くのは魅力的ですよね。
さらにクラピカは固有ボーナスがタッグボーナスと精神ボーナスなためタッグ性能がかなり高いと思います。
最大だとタッグボーナス100%、筋力ボーナス6、精神ボーナス6、練習効果アップ30%って感じでしょうか。
まあ、得意練習2つ持ちの性能じゃないですねw
ただ、レベル40まで上げないとタッグボーナスが40%とかなり低いのが致命的ではありますが。
タッグボーナス40%って須々木以下ですw
あとSRとPSRで初期評価が15も違うので出来ればPSR40で運用したいテーブルですね。
遊撃手専用機
クラピカの金特は遊撃手育成時は「至高の遊撃手&孤軍奮闘」か「威圧感」、遊撃手育成時以外では「孤軍奮闘」か「威圧感」でした。
これは典型的な遊撃手専用機と言えるでしょうね。
ただ、遊撃手以外でも威圧感をくれるのは少しインフレを感じますね。
来年くらいには至高シリーズ持ちも他のポジションで2つの金特が取れるようになりそうです。
それにしても至高の遊撃手実装されるの早くないですか?
去年の11月にピンクが実装されてからまだ1年も経っていません。。。
そう思って他の至高シリーズの最新キャラも調べてみました。
至高の一塁手 アイドルパーちゃん
至高の二塁手 アイドルワーちゃん
至高の三塁手 嘴平伊之助
至高の遊撃手 ピンク
至高の外野手 夜叉姫
思ったよりも最近実装されているキャラが多かったです。
でも順番的には至高の三塁手のはずなんですけどね。。。
やはり鬼滅の刃の方が優遇されているようです。
走塁ってどうなん?
クラピカは得意練習に走塁が入っていますがどうでしょうね。
金剛連合では走塁キャラは1人いれば十分です。
これ以上増やしてしまうと敏捷ポイントが大変なことになってしまいます。
まあ走塁キャラ1人でも精神ボーナス持ちがいないと大変なことになりますが。
そうなると古羽流登との併用は難しくなってしまいます。
だから役割も古羽流登と同じバウンサーなのでしょうか。
金剛連合が実装されてからガチャ産の走塁キャラっていないのでさすがに実装した感じでしょうか(キルアは野手は弱いので除く)。
ありさじ(@ArimuraSaji)