こんばんは、無課金パワプラーありさじ(@ArimuraSaji)です。
今回は大筒高校の練習出現率について検証したので結果を共有していこうと思います。
はじめに
大筒高校ではギミック発動中に練習場所が4か所に限定されます。
例えば初期のグラウンドだと打撃、筋力、走塁、肩の4か所しか踏むことが出来ません。
そこで気になってくるのが練習場所が4か所しかないことで練習出現率がどうなるかです。
例えば北斗高校では、敵の数を1か所だけ減らすことでその練習場所の出現率を大幅に上げることが出来ました。
北斗高校で局所空けの効果は?出現率を検証!?[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
言い方を変えると他の練習場所5か所には敵がたくさんいてイベキャラが入り込むスペースがなくて、敵を減らした練習場所に集まりやすいんだと思います。
もしもこの北斗高校の理論が大筒高校に適用されると、練習場所4か所しかないためイベキャラが集まりやすくなったりするのではと思ったりします。
実際のところどうなのでしょうか。
検証していきます。
検証方法など
・デッキは得意練習率アップを持っていないキャラばかりを採用
・活動施設はグラウンドで固定(休む連打なら同じ場所にずっといれる)
・8月3週から7月4週までを集計対象とする
・各週にやることは、各練習場所の人数を確認し、休むコマンドを実行
結果
1回目
使用したデッキはこちらになります。
以下が検証結果になります。
練習出現率は以下のように求めました。
練習出現率 = ( デッキキャラの全練習出現回数 ) / ( 週数 x デッキ人数 ) x 100 ・・式1
式1より検証1回目の練習出現率を求めると
練習出現率 = ( 227 ) / ( 46 x 6 ) x 100
= 82.2 %
2回目
使用したデッキはこちらになります。
フレンド枠だけ1回目と違いますが佐渡摩智も得意練習率アップを持っていないキャラです。
検証結果がこちらになります。
先ほどの式1を用いて練習出現率を求めると
練習出現率 = ( 223 ) / ( 46 x 6 ) x 100
= 80.8%
考察など
1回目と2回目の結果を平均すると練習出現率は81.5%となりました。
戦国高校ではイベキャラの練習出現率が約89%だったので、大筒高校のイベキャラの練習出現率は少し低いようです。
イベキャラ、モブ、武将大名の練習出現率について調査した結果!?[パワプロアプリ] - 気になる(仮)
しかし、大筒高校は練習場所が少ないので、1か所当たりに現れる確率は
81.5 / 4 x 100 = 20.4%
となります。
これは戦国高校の1か所当たりに現れる確率14.8%(89/6*100)よりも高い値です。
なので、一般的な高校よりもタッグは発生させやすいようです(得意練習場所がある場合)。
検証してませんが、おそらく20.4%に得意練習率アップが効いてくるので、得意練習率アップの効果は一般的な高校よりも高いと思います。
まとめ
・練習出現率は81.5%
・1か所当たりの練習出現率は20.4%
ありさじ(@ArimuraSaji)