伝説の始まりイチローの性能は?まさかの万能テーブル?[パワプロアプリ]

こんばんは、無課金パワプラーありさじ(@ArimuraSaji)です。

今回はループガチャ[伝説の始まり]イチローデビューで新しく実装されました伝説の始まりイチローについて見ていこうと思います。

 

 

伝説の始まりイチローの基本性能

種類:選手

得意練習:打撃&コントロール

役割:バウンサー

選手能力:S2 118

イベント前後:後

イベントパワー:630

投手金特:「マインドブレイカー&変幻自在」

外野手金特:「至高の外野手&安打製造機」

野手金特:「ストライク送球&安打製造機」

投手コツ:強心臓、不屈の魂、打球反応○、ド根性、緊急登板○

野手コツ:送球◎、安打製造機、流し打ち、固め打ち、粘り打ち、内野安打王、初球○、チャンスメーカー、満塁男、レーザービーム、悪球打ち

上限アップ:ミート上限アップ10、コントロール上限アップ10

適性競技:卓球

 

 

伝説の始まりイチローのテーブル

Lv.1: 初期評価(SR)65 初期評価(PSR)75 スペシャルタッグボーナス30 技術ボーナス12 コツイベントボーナス120 
Lv.5: やる気効果アップ85 
Lv.10: 試合経験点ボーナス25 
Lv.15: コツレベルボーナス2 
Lv.20: 得意練習率アップ30 
Lv.25: スペシャルタッグボーナス100 
Lv.30: コツイベント率アップ30 ミート上限アップ10 コントロール上限アップ10 
Lv.35: 練習効果アップ35 
Lv.35: (固有ボーナス)やる気効果アップ (固有ボーナス)コツイベント率アップ 
Lv.37: 精神ボーナス6 
Lv.40: 精神ボーナス12 
Lv.42: 練習効果アップ40 
Lv.45: 練習効果アップ45 
Lv.50: やる気効果アップ100

 

伝説の始まりイチローのテーブルは、強化アスレテース高校用に練習効果アップとやる気効果アップが高いテーブルです。

練習効果アップ45%+やる気効果アップ100%+固有なので、かなり高い部類だと思います。

しかも全ボーナスを持っており、他のボーナスもまんべんなく高いような気がします。

試しに松井秀喜と比べてみました。

 

  イチロー 松井
初期評価 75 65 10
タッグボーナス 100 160 -60
基礎ボーナス 24 18 6
練習効果アップ 45 20 25
やる気効果 100 210 -110
得意練習率 30 25 5
コツイベ率 30 0 30
コツイベボーナス 120 40 80
試合経験点 25 20 5

 

ほとんどの項目で伝説の始まりイチローが勝っています。

負けているのはタッグボーナスとやる気効果アップの2つだけです。

やはりまんべんなく値が高いというの印象は間違ってなさそうです。

 

 

 

強化アスレテース高校適性は?

伝説の始まりイチローの強化アスレテース高校適性は高いと思います。

テーブルは上述したように練習効果アップとやる気効果アップが高く高適性だと思います。

また、適性競技が技術Lv5の卓球なため技術ポイントを稼ぎやすいと思います。

少なくとも外野手育成では必須のキャラになると思います。

そういえばキョンシーミンミンも適性競技が卓球ですがかぶりますね。

もしかして一周回ってオーランド・ディクソン復権はあり得るのでしょうか。

それとも卓球2枚編成?

 

 

長命高校適性は?

伝説の始まりイチローの長命高校適性は悪くはないと思います。

試合経験点ボーナス25%、基礎ボーナス24ですが、最近は試合経験点ボーナス30%以上が当たり前になってきたので必須ではないと思います。

この2つのボーナスだけならサッたんの方が高いくらいです。

必殺技が使い勝手の良い拡散だったり、全レア度イベントで体力最大値アップ8もあるので、イベキャラが揃ってなかったら全然使えるキャラだとは思います。

 

 

ありさじ(@ArimuraSaji)