こんばんは、無課金パワプラーありさじ(@ArimuraSaji)です。
今回はフリート高校の積荷の数について確認しておきましょう。
積荷はたくさん積むほど経験点が伸びるので積荷の数を確認するのは大事だと思います。
基本事項
基本的に役割の数+1の積荷が置かれるようです。
例えば選手キャラが一人の場合だと、積荷は2つ置かれます。
例えば選手キャラが二人の場合だと、積荷は3つ置かれます。
フリートキャラは役割を2つ持っていますが、基本ルールと同じ扱いです。
例えば館橋がいる場合だと、積荷は3つ置かれます。
フリートキャラは船積みタッグだけでなく積荷を集めるのにも有利です。
ここからは少し特殊なケースを見ていきましょう。
彼女キャラがいる場合
彼女キャラはルールが少し変わります。
彼女キャラのみ場合は、役割の数+2の積荷が置かれます。
例えば泡瀬満里南だと役割の数が2なので、4つの積荷が置かれます。
彼女キャラと選手キャラなど一緒にいる場合は、役割の数+3の積荷が置かれます。
例えば泡瀬満里南と選手キャラ1人がいる場合、6つの積荷が置かれます。
追記
普通の彼女キャラの場合だと選手キャラがいても役割+2の積荷しか置かれませんでした。
誰もいない場合
誰もいない場合は積荷はないようです。
モブメイトがいる場合
モブメイトがいる場合は荷物が1つ置かれます。
モブメイトが何人いても同じです。
選手兼彼女キャラ
選手兼彼女キャラは選手キャラと扱いが同じです。
フリートではマントルのようにデートが大きな意味を持っていないため微妙ですね。
サポートキャラがいる場合
サポートキャラも選手キャラと扱いが同じです。
案内なみきを使うメリットは何もありません。
なぜ特効キャラになったのでしょうか。
荷物+5くらいしてくれないと使う意味がなさそうです。
相棒がいる場合
相棒も選手キャラと扱いが同じです。
フリートで相棒キャラを使うメリットはあまりないかもです。
さいごに
今回はフリート高校での荷物の数についてみてきました。
荷物をたくさん積むには彼女キャラが非常に大事になってくると思います。
また、フリートキャラも普通の選手キャラより荷物が1つ多いので有利だと思います。
少しでも多くの荷物を積んで大量の経験点をゲットしましょう。
積荷売却で全経験点223!
— ありさじ@無課金パワプラー (@ArimuraSaji) August 1, 2019
彼女ボーナス強いですね。
タッグか弱くても経験点伸ばせそうです。 pic.twitter.com/GQAjb2c2DV
ありさじ(@ArimuraSaji)