こんばんは、無課金パワプラーありさじ(@ArimuraSaji)です。
今回は強化円卓高校では得意練習2つ持ちが輝くのではというお話をしていこうと思います。
強化円卓では得意練習2つ持ちが輝く?
強化円卓高校では得意練習2つ持ちが輝くのではないかなと考えております。
強化円卓高校では聖遺物が最初からすべてそろっている状態です。
そのため、マスのレベルを上げる必要性が薄いんじゃないかなと思っています。
なので、マスのレベルを上げずにタッグで複数のマスの効果を発動させるのが良いのかなと思っております。
例えば、コツのマスで考えてみましょうか。
強化円卓高校では最初から盾を持っていますので、コツのマスレベル1でもらえるコツはコツレベル2(50%)になります。
では、あえて通過してコツのマスレベルを2に上げた場合はどうなるでしょうか。
コツのマスレベル2でもらえるコツはコツレベル3(60%)になります。
はい、一周してもたったの10%しか割引率が変わりません。
仮にコツのマスレベル3にしても、もらえるコツはコツレベル4(70%)です。
ここでも一周により得られる恩恵が10%です。
なので、コツマスはレベルを上げずにとるのが一番効率が良いと言えます。
そのため、タッグで複数のマスを全取りしたほうがいいと思います。
今度は、経験点マスで考えてみましょうか。
ここでは簡単にするために全部が経験点マスのエンタクルスを使用します。
つまり12か所全部経験点マスです(実際にはありえないと思いますが、あくまでも仮定の話です)。
2回転させる時、1周目も2周目もタッグで全取りする場合と1周目はマスのレベルを上げて2周目にタッグで全取りする場合を比べてみようと思います。
どちらもエンタクルスの移動度は6で考えます。
・1周目も2周目もタッグの場合
タッグ時に得られる経験点は1マスにつき30点、エンタクルス1周のマスは12個なので、
30×12×2=720
この場合、合計で720点の経験点が得られることがわかりました。
・1周目はマスレベルを上げ、2周目にタッグで全取りの場合
では次に1周目はタッグを避けてマスレベルを上げ、2周目にタッグで全取りする場合を考えていきます。
タッグでない時に得られる経験点はマスレベル1だと10点です。
なので、1周目で得られる経験点は、
10×2=20
となります。
マスレベル2の時にタッグで得られる1マスあたりの経験点は70点です。
なので、2周目で得られる経験点は、
(30+70×5)×2=760
となります。
先頭の30はマスレベル1で得られる経験点になります。
マスレベル1を1個とマスレベル2を5個を踏むことになるので。
1周目と2周目を合計すると得られる経験点は、
20+760=780
となります。
よって、1周目でコツマスレベルを上げて2周目にタッグで回収する方法のほうが少し経験点が高い結果となりました。
といっても4ターンで60点の差しかないので、ほぼ優位性はないと言えるでしょう。
しかも、今回すべてのマスが経験点マスという理想形で計算したので、本当はコツマスとかも入ってくるので、タッグで全取りするほうが有利になりそうです。
聖遺物全部持ちは強いですねー
恵比留でも得意練習2つ持ちが輝いてますし、得意練習2つ持ちの全盛期到来ですかね。
ありさじ(@ArimuraSaji)