今回は練習効果アップとやる気効果アップではどちらが強いのかについて考えていこうと思います。
昔々のブレインマッスル時代ではやる気効果アップが強いと言われていました。
轟雷市の全盛期ですね。
しかし、最近はやる気効果アップではなく練習効果アップ30%が強いと言われているように感じます。
では練習効果アップ30%は実際にどれほど強いのでしょうか?
と言うわけで、過去の王者であるやる気効果アップと比べてみようと思います。
練習効果アップ30% vs. やる気効果アップ150%
練習効果アップとやる気効果アップを比べていこうと思います。
今回は最大値で比べるため、練習効果アップ30%とやる気効果アップ150%での比較を行おうと思います。
経験点は以下の式により算出しました。
経験点=(練習基礎点×機材補正+基礎ボーナス/2)×高校補正×仲間補正×(1+やる気補正×やる気効果の積)×タッグボーナスの積×練習効果×ラブパワー
https://xn--odkm0eg.gamewith.jp/article/show/31466
計算条件は、球速練習、練習レベル5、パワフル高校、練習人数5人、絶好調、タッグなしです。
以下に人数ごとのやる気効果アップ150%と練習効果アップ30%の経験点を示します。
例えば、人数3の時のやる気効果アップ150%というのは、やる気効果アップ150%を持つイベキャラ3人とモブメイト2人と練習した場合の経験点を示しております。
人数 | やる気効果アップ150% | 練習効果アップ30% |
---|---|---|
1 | 47 | 54 |
2 | 62 | 71 |
3 | 97 | 91 |
4 | 186 | 119 |
5 | 409 | 155 |
やる気効果アップや練習効果アップの人数が2人までは、練習効果アップ30%の方が経験点が高いことがわかります。
しかし、3人になると逆転し、やる気効果アップ150%の方が経験点が高くなります。
その後人数が増えるにしたがって、その差は広がっていき5人の時は254点もの差がつきます。
タッグなしで経験点409は強すぎます。
ちなみにグラフにしてみるとこんな感じです。
やる気効果アップは人数によって経験点が激増することがわかります。
まとめ
今回は練習効果アップとやる気効果アップのどちらが強いのかについて見てきました。
人数が少ない時は練習効果アップ、人数が多い時はやる気効果アップが強いことがわかりました。
最大値はやる気効果アップの方が高いので、まだまだ活躍の場はありそうです。
ありさじ
関連記事